転職エージェントは有りか無しか

長年都内で生活していると、転職先も無意識的に東京都内近辺で探してしまうかもしれません。
確かに親しみがあり、便利なインフラが整った都心部で求人を探す事には大きなメリットがあります。
ただし、いわゆる地方都市にも魅力的な転職情報は豊富です。
昭和平成の頃は地方よりも都心の方が、給与面やキャリア面で優位な職場が多かったかもしれません。
しかし昨今においては東京以外の地方にも、待遇の良い転職希望者向けの求人が増えてきており、
スローライフに憧れがある方は移住と転職を一挙にまとめて行ってみるのもいいでしょう。

地方の町だからこそ見つかる将来有望な転職先も

IT関連のお仕事が注目を浴びる昨今の日本社会ですが、
日本人の食卓を支える農業や漁業の素晴らしさが近年再評価され始めています。
豊かな自然環境と勤勉な労働者によって提供される日本産の農作物や魚介類は世界的に大人気です。
食の安全性や健康志向などが国際的にも注目される時代になっており、漁業や農業関連の組織の存在感が日に日に増しています。
地方都市では人材流出が問題となっており、若い世代がごっそりと抜けてしまっている組織も少なくありません。
20代から40代といった若手が即戦力として活躍しやすい分野でもあり、これまでIT企業や商社勤務などで培ってきたノウハウやキャリアを全く別の分野で応用してみたい、
そんな意欲溢れる若手世代にとっても、地方の漁業や農業関連の求人は心が躍る転職先です。

過去の思い出をヒントにする

都内出身の若者にとって、急に地方都市の転職情報を探す事は心理的なハードルが高いかもしれません。
そんな時は自分の過去を振り返ってみましょう。
学生時代に趣味関係で足繫く通っていた地方の町はありませんか。
もしくは毎年夏休みの時期、遊びに出かけていた田舎の親戚のお家は思い浮かびませんか。
記憶の片隅でも自分の思い出に残る田舎町があれば、手始めにその付近の転職情報を探ってみましょう。
馴染みがある地方の都市なら転職後も違和感なく移り住みやすく、多少街並みが変わっていたとしても、
過去の記憶や昔の人脈を頼りにしながら、思いのほか楽しく新生活をスタート出来るかもしれません。

出戻り転職 断られた

求人票では分からない“職場のリアル”を教えてくれたエージェントの存在

求人票に書かれている情報は、あくまで企業側が発信したい内容が中心です。仕事内容や勤務時間、給与、福利厚生など、表面的な条件は分かっても、「実際に働いたらどんな雰囲気なのか」「人間関係はどうなのか」といったことまでは、そこから読み取ることはできません。

私が転職活動で強く感じたのは、「求人票の“その先”を教えてくれるのがエージェントの価値」だということです。

実際、私が転職するきっかけとなった地元企業の求人も、一見するとごく一般的な事務職の募集でした。社長の秘書的な業務も含まれるという点に少し不安を感じていたのですが、エージェントの担当者が「ここの社長はとても穏やかで、従業員思いの方です」と事前に教えてくれたことで、かなり安心して面接に臨むことができました。

また、他にも複数の求人を紹介してもらった際、担当者がそれぞれの職場の“内情”を詳しく説明してくれたのも印象的でした。たとえば、「給与は高めだけれど離職率が少し高めで、やや忙しい環境です」といった裏側の情報や、「ここはベテラン社員が多く、未経験の方にはやさしく教えてくれる雰囲気がありますよ」といった細やかなコメントです。

こうした情報は、転職サイトにはまず載っていません。実際に企業とやり取りをしているエージェントだからこそ知っている、“肌感覚”の情報です。働きやすさや自分との相性を判断するうえで、とても貴重な材料になりました。

とくに私は、生活リズムを整えながら長く働ける職場を探していたので、「穏やかに仕事を続けられる雰囲気かどうか」は何より重要なポイントでした。エージェントがその視点で情報を選んでくれたことが、最終的に理想に近い職場との出会いにつながったのだと思います。

条件面だけでは測れない、“その職場で働くことのリアル”。それを教えてくれたのが、まさにエージェントの存在でした。

転職エージェントでも多様性があり転職を強く推し進めるだけの転職エージェントは気を付けておくべきでしょう。

小さい会社 社長が嫌い